Twitter(ツイッター)で鍵垢でフォローすると相手に通知は届く?
最終更新:2020年3月

目次
Twitterで鍵垢でフォローすると相手に通知が行く?
Twitterを利用していて、相手に知られずに呟きを見たいと思うことってありませんか?
鍵アカウントでこっそり誰かをフォローしたら相手に通知は行くのでしょうか。
今回は実際に鍵アカウントでフォローして通知がいくのか、相手に気付かれずにツイートを見るにはどうすればいいのかを確認してみました。
Twitterで鍵アカウントでフォローしてみる
鍵アカウントからフォローしてみます。
フォローできました。
鍵なしアカウントにログインし確認してみると、フォロワー数が増え、フォローされたことがわかりました。
フォロワーの欄を確認すると誰がフォローしたのかも確認することができます。
鍵アカウントでも相手に知られずにフォローすることはできない
検証の結果、鍵アカウントでも相手に知られずにフォローすることはできませんでした。
フォロー以外に相手のツイートをこっそり確認する方法はないのでしょうか?
相手に通知が行かないようにフォローするなら非公開リストがオススメ
Twitterのリストという機能をご存知でしょうか?
特定のアカウントをフォローしないままでタイムラインに近い形で表示させることができてとても便利な機能です。
相手が鍵アカウントの場合はツイートを見ることはできませんが、オープンアカウントならばリストに入れることでツイート内容を見ることができるようになります。
また、リストを非公開にすることで相手に知られずにリストに追加することもできます。
非公開リストの作り方
メニュー画面からリストを選んでタップしてください。
このような画面が表示されたら右下のアイコンをタップします。
リストの名前を決め、必ず非公開のチェックボックスをチェックしましょう。これを忘れてしまうとリストに入れた時に相手のアカウントに通知が行ってしまいます。
最後に右上の保存を押したらリストが作成されます。
リストは複数作る事もできるので用途ごとに使い分けることも可能です。
次に相手のホームを表示し、右上の小さなボタンをタップしてください。『リストを表示』という項目があるので選択します。
先ほど作成したリストの一覧画面が表示されるので希望のリストをタップしましょう。
すると相手のツイートがタイムラインに近い形で表示されます。
上部のタブを『ユーザー』に切り替えるとリストに入れたアカウントの一覧が表示され管理もしやすくなっています。
非公開リストなら相手に知られずにツイートを見られる!
いかがでしたか?
鍵アカウントでも相手に知られずにフォローすることはできませんでしたが、非公開リスト機能を使えばタイムラインに近い形で相手のツイートを確認することができました。
とても便利な機能なので一度使ってみてくださいね。
お役立ちリンク