LINE(ライン)で電話番号認証を回避することはできる?【2020最新】
最終更新:2020年12月

目次
LINE登録時に電話番号認証を回避したい
LINEを登録したいけれど、
- 自分の電話番号を持っていない
- サブのLINEアカウントを作成したいが、携帯電話を2つは持っていない
- 電話番号と連携せずにLINEに登録したい
といった理由で、LINE登録時の電話番号認証を回避したい方も多いでしょう。
当記事では、LINE登録時に電話番号認証を回避することはできるのか?を解説いたします。
LINEで電話番号認証を回避することはできない
結論から言うと、LINEアカウントを1つ作成するためには、1つのSMS受信もしくは電話を受けることが可能な電話番号が必ず必要となります。
格安SIM等でデータ通信専用プランを使用している場合でも、電話番号がありSMSが受信可能であれば問題ありません。
自宅の電話番号も利用が可能だが注意が必要
逆に、自宅の固定電話の電話番号であっても、LINEのシステムからの電話を受けることが可能であれば問題ありません。
ただし、自宅の他の家族が先に自宅の電話番号でLINEアカウントを作成していた場合、あなたが自宅の電話番号でLINEアカウントを作成しようとすると、家族のLINEアカウントが上書きされ抹消されてしまい、トラブルに繋がるので、大きな注意が必要です。
自宅の電話番号を活用してLINEアカウントを作成する場合は、事前に家族に確認を取る等の対処が必要になります。
LINEモバイルを契約して電話番号を新しく作成するという手も
電話番号登録をしたくない、あるいは2つめのLINEアカウントを作りたい場合で手持ちの電話番号が無くてLINEアカウントを作成できない場合は、月額600円〜契約可能な格安スマホ「LINEモバイル」を新規契約してLINEアカウントを作成するのも一つの手です。
LINEモバイルは「月額600円~」という親切な料金設定のほかにも、
- プランによっては最大2ヶ月間料金が0円になるキャンペーンを実施中
- 通信制限を気にすることなくLINEを使い放題
- 年齢確認・ID検索の機能を利用可能
といったメリットも持っています。
Facebook連携によるアカウント作成は2020年春に終了が発表
2020年春以前までは、LINEではFacebookアカウントを連携させることで、電話番号認証をせずにアカウントを作成できました。
しかし現在では、LINEによりFacebook連携によるアカウント作成の廃止のアナウンスがされており、FacebookアカウントによりLINEアカウントを作成することができません。
<LINE公式サイト>Facebookログインによる新規登録サービス終了のお知らせ
画像引用元&出典:LINE